■specimen_No.001_L Aghbar Mine, Aghbar, Bou Azzer mining district, Drâa-Tafilalet Region, Morocco

Roselite / ローズ石・ローゼライト
□ Ca2(Co,Mg)(AsO4)2・2H2O

その色から「薔薇」に由来しているように見えますが、 実際には隕石の分類で知られるドイツの鉱物学者グスタフ・ローゼ(Gustav Rose)氏に因みます。 しかしその結晶の形状と色は偶然なのか狙っているのか、不思議と薔薇を連想させるものとなっています。 ウェンドウィルソン石(Wendwilsonite)はコバルトとマグネシウムの比率が違うだけの兄弟のような存在で、 見た目では区別することができません。

化学式を見れば分かるように砒素を含む砒酸塩鉱物であり、晶系は単斜晶系。 濃紅色でガラス光沢を持つ美しい結晶が特徴です。 良質な標本のほとんどがモロッコのアグバー鉱山(Aghbar Mine)産で、 同じ鉱山からウェンドウィルソン石も産出するので非常にややこしいですね。 ちなみにこの鉱山はどちらかと言うとコバルト系の鉱物が有名です。


■specimen_No.001_L Aghbar Mine, Aghbar, Bou Azzer mining district, Drâa-Tafilalet Region, Morocco

本鉱物は以前から探していたのですが、基本的には微細結晶が母岩を覆うタイプの標本が多く、 あまり心の琴線に触れることがありませんでした。しかしこの標本は出会った瞬間にビビッと来ました。 淡いピンク色の母岩の上に本鉱物が、それこそ本当に薔薇の花のように放射状に形成されています。 別に薔薇とは関係無い名前なのですが、あまりにも薔薇すぎて購入を決めました。

ちなみに母岩はコバルトカルサイトのようです。確かにコバルトを多く産出する鉱山ですからね。 苦灰石と悩んだのですが、長波紫外線で若干蛍光が確認できるので方解石で良さそうです。


■specimen_No.001_L Aghbar Mine, Aghbar, Bou Azzer mining district, Drâa-Tafilalet Region, Morocco

本鉱物の結晶は透明度が高く、結晶の光沢も強いので光にかざすと息を飲む美しさです。 母岩のピンク色がこの深みのある紅色を際立たせてくれます。 母岩の大きさのわりに本鉱物は小さいですが、それを補って余りあります。


■specimen_No.001_L Aghbar Mine, Aghbar, Bou Azzer mining district, Drâa-Tafilalet Region, Morocco

本鉱物の標本は母岩表面を結晶が隙間無く覆うものが多く、 結晶の方向もバラバラと言うイメージなのですが、この標本の結晶は芸術的です。 渦を巻くように放射状に結晶が成長し、本当に薔薇の花のよう。 この鉱物名を考えた人物はここまで予想していたのではないかと勘ぐってしまうほどです。

これ以降数多くの本鉱物の標本を市場で見ましたが、ここまで薔薇っぽい結晶は見た覚えがありません。 正直1発目で当たりを引いてしまった感が否めません。全然嬉しいんですけどね。 そうなると典型的な産状の標本やウェンドウィルソン石もお迎えしてみたくなると言うものです。




TOPページに戻る