■「Force of Will」に1枚描かせて頂きました。 □http://fow-tcg.com/ ■「よくわかる日本のキノコ図鑑」に写真提供させて頂きました。 □ユニバーサル・パブリシング(株) 様 http://www.u-publishing.com/ □Amazon様 通販ページ ↓ ■「ハンディ版 よくわかる日本のキノコ図鑑」にリニューアルされました。 □学研プラス 様 https://hon.gakken.jp/book/2380084300 □Amazon様 通販ページ ■C24a「LAL制作委員会」様、例大祭新譜ジャケ絵を描かせて頂きました。 □http://www.l-a-l.net/ □東方風神録アレンジアルバム後編「円蛇の篇 - 蛇祖」- 西方風来 ■「菌の絵本 かび・きのこ」に写真提供させて頂きました。 □農文協 様 http://toretate.nbkbooks.com/9784540171758/ ■「アミガサタケ・チャワンタケ 識別ガイド」に写真提供させて頂きました。 □文一総合出版 様 https://www.bun-ichi.co.jp/ □Amazon様 通販ページ |
■薔薇色の恐怖 [22:38 2023/01/25] □Update...[Kinoko]更新 & [oso's Mineral Collection(新)]更新 |
147枚です。 減ってます。順調に減ってますよ!150枚を切りました。あと50枚整理すれば遂に100枚を切りますね。 ただここから2月中旬くらいまでちょっとリアルにバタバタしそうなんですよね。 なので色々とペースが落ちるかも知れません・・・まぁそれなりに頑張ろうと思います。 石の話題。 今回は写真はココには載せませんが、6種類を一気に更新。 中には私が数年前に鉱物標本収集を一時中断した最後の購入でそのまま放置されていたものや、 現在では入手が地味に困難なものが含まれています。実際に見てみて下さいね。 個人的に今回のオススメは軍艦島の石炭ですかね? さぁ困ったのが、残っている標本の一部にかなり標本数が多い同一鉱物があることです。 具体的にはアダム鉱、黄鉄鉱、カバンシ石、石英、方解石ですね。好きな鉱物は複数集めちゃうんです。 そいつらを片付けないと次に進めないんですよね・・・嫌がってないで優先的に載せちゃおうかしら? 絵の話題。 ウチには150人を近いキノコ擬人化娘が居ますが、その中でも良く描はキャラがある程度絞られています。 代表看板娘のヴィロサ嬢(白)とその対になる月夜嬢(黒)がその代表格ですね。 他にも冬虫夏草娘とかも多いのですが、そんな中で結構好きなデザインの娘が居ます。 ![]() それが「Boletus rhodocarpus (バライロウラベニイロガワリ)」擬人化の「色変 薔薇嶺」嬢です。 単独TOP絵になったり、紅白ってことでクリスマス記念絵を描いたりしています。 本種は発生環境がドクツルタケと重複することもあり、 個人的には清楚な猛毒のドクツルタケと、派手な猛毒のバライロウラベニイロガワリと言うイメージなのです。 ちなみに、他の絵でもそうですが、彼女の身体はバラの花弁に変化する、ロギア系みたいな性質があります。 美しく掴みどころが無い、そんな設定なんですが・・・。 ところで、実はキノコ擬人化娘の紹介文にはほとんどの娘に「性格」についての記述があります。 大人しい、マイペース、気が強い、引っ込み思案などなど、ほとんどの娘に性格設定があります。 ただ、薔薇嶺嬢の記述には意図的な記述があったんですが、気付いた方は居られますか? 『外見に反して表情は穏やかで大人しく・・・』 掲載初期からずっとこの記述で書籍版でも通していますが、あくまでも「表情」であって「性格」に触れてません。 それは私の中で彼女の正体に裏設定があるためです。 それは・・・。 ![]() 2019年賀絵でも薔薇嶺嬢とドクヤマドリな毒美嬢の2人はキツめの表情をしてるんですが、 薔薇嶺嬢のほうがちょっと性格が悪そうな顔つきに描いています。理由は簡単、そう言う性格なんです。 と言うよりも私のキノコとしてのバライロウラベニイロガワリに対する印象と言うのは、 「こんなに美しい色と形で味も良いのに猛毒ってどんだけ性格悪いんだ」なんですよ。 なので、彼女は性格と言うか存在そのものが邪悪と言う印象なんですよね。 カキシメジ擬人化のウスタりんが身体の中真っ黒なのに近い設定です。 なのでコンセプトは「メチャクチャ恐ろしい存在だけど、立ち居振る舞いは上品で、 ちゃんと接すれば紳士的に対応してくれる」娘。 東方Projectで例えるなら風見幽香、しかもちょっと二次創作寄りの風見幽香なんですよね。 羽根を鎌に変化させたヴィロサ嬢とギンギン斬り合える、そんな関係が良いなぁと思ってます。 ちなみにここで引っ込み思案や暗いとかはなく、ガチで性格に難のあるキノコ擬人化娘を列挙してみると、 ①凶悪系(ガチでヤバい) タマゴテングタケ、シロタマゴテングタケ、バライロウラベニイロガワリ、クサウラベニタケ、ツキヨタケ、カキシメジ ②気が強い(全然マシ) ドクツルタケ、シャグマアミガサタケ、ドクヤマドリ、ミカワクロアミアシイグチ ③価値観が狂ってる(別の意味でヤバい) アネモネタマチャワンタケ、オウギタケ、タケリタケキン、ドクササコ、サクラ天狗巣病菌 って感じです。あと番外として④ヤバいけど性格は普通な娘を挙げるなら、 フクロツルタケ、ナシ赤星病菌、ニガクリタケ(平均)、ムギ黒さび病菌、ニセクロハツ、カエンタケあたりでしょうか? 何の参考になるかは分かりませんが、参考になればと。 と言うことで引き続き写真整理作業を続けます。鉱物写真もチョコチョコ載せますよ。 最近はフィールドを少し控えているので、写真を減らすなら今の内ですからね。 仕上げたい下描きもまた溜まって来ちゃってますしね。 ■ comment ■ 前回「虫が駄目なのに尺取虫針千本見た」人です。スマホの小さな画面だったので無事です。 諸事情あってなかなかお邪魔出来ず、久し振りに参りましたら月夜様の水着姿拝めるわ(しかもヴィロサ様まで!) 図鑑の方も沢山更新されてますし狂喜乱舞しております(笑)又余裕がある時にゆっくり拝読します。 有難う御座います。 (ドクツルタケちゃんlove さま) こちらこそ、ありがとうございます。むしろ虫が苦手で良く耐えられたと思います。 写真図鑑は今後も更新し続けるのでまたお時間がある時にでも覗いてみて下さい。 ヴィロサ嬢は我が家の代表看板娘です。今後も描いて行きますよ! |
■冬は水着が描きたくな(ry [23:14 2023/01/15] □Update...[Kinoko]更新 & [oso's Mineral Collection(新)]更新 |
178枚です。 178枚です。 やった!やりましたよ!遂に200枚を切りました! 長かった・・・200枚以下なんて何年振りだろうって感じです。700枚超えてた時もあったんですよね。 良くまぁここまで減ったものです。次は100枚以下、そして完全消化を目指します。 と言うか溜め込んじゃダメですね。学習しましたよ。頑張ります、俺。 残りの写真はや掲載済種と不明種が多いので、掲載作業は多少楽になるかな? とりあえずアミガサタケが出始める頃までにはカタを付けたいですね。 石の話題 ![]() 写真はコロナド鉱です。今回も4種類更新。そろそろ旧ページが減って来ました。 もう少し移動し終えたら、いよいよ旧ページは閉鎖かな? 今回のコンセプトは「地味」です。透明感の無い鉱物ばかり集めました。 ただこう言うタイプの鉱物もまた集めていて面白いんですよね。 ただ別に新しい標本を増やしているワケではないんですよね。 基本的には既存の標本の撮り直しなので、キノコ写真整理よりは気が楽です。 マイペースに進めて行きたいと思っています。 あと現在は移行され次第旧ページ側を削除していますが、 以降は現時点で掲載予定の無い鉱物ページについては移行無しで掲載を取り止める予定です。 絵の話題。 ![]() ※クリックで拡大します。 かなり前から下描きのまま放置していたものを仕上げてみました。 「艦隊これくしょん-艦これ-」より「戦艦棲姫(戦艦夏姫)」さんです。 以前ボスへの攻撃を吸いまくることから、吸引力の変わらないただ一つの戦艦として「ダイソン」を襲名。 それ以降はそこまでダイソンっぷりは発揮していない気がしますが、 私のトラウマは水着モードの戦艦夏姫3人組の通称「ケツベロス」ですね。あれで甲逃しましたし。 何だかんだ戦艦棲姫と空母棲姫の2人が好きなんですよね。 自分の中ではこの2人が居ないと落ち着かないレベルになってます。ビョーキかも知れません。 てことでサイト更新作業続行です。まだ清書していないラフが沢山あるので、機会を見て仕上げたいですね。 とりあえず今年はあまりアミガサシーズンまでフィールドには出ないでおこうかなと考え中です。 昨年出すぎてちょっと今逆にフィールド抑えよう欲が上がってますもので。今こそ室内作業のチャンス! |
■ウツボカズラ擬人化誰デザ [21:15 2023/01/08] □Update...[Kinoko]更新 & [oso's Mineral Collection(新)]更新 |
新年ムードも抜けて日常が戻って来ました。 212枚です。 増えたけど減りました。昨日今年初フィールドに行きましたからね。 そこで13枚増えているので、まぁ一応減ってます。 ただここ最近全くと言って良いほど雨が降っていないので、菌生冬虫夏草もまだ大人しいです。 とりあえず写真整理は継続中。頑張って減らしますよ。 絵の話題。 ![]() 年賀状絵は元の水着月夜嬢に戻したので、年賀TOP絵の山伏うさぎ嬢の年賀絵は日記保管に。 近い内にキノコ擬人化図鑑にも追加しなくてはいけませんね。ちょっと手直ししたいトコもありますし。 そして今回の更新のメインはこの話題。
フォロワーさんのきが氏主催で面白い企画に参加させて頂きました。 それは「ウツボカズラ擬人化誰デザ」です。 参加者がデザインした絵をシャッフルして他の参加者さんに配布、 それを参加者さんの絵柄で描いて公開、誰がデザイン元か当てる、と言うものです。 まぁ私はそもそも「誰デザ」自体を知らなかったので、 短時間ですが自分のデザイン公開しちゃいましたけど・・・本当にすみません。 参加者さん全員に触れると内容が2倍になっちゃうので流石にやりませんが、 私が描かせていただいたデザイン元と私自身が描いた絵についてご紹介させて頂きます。
私が描かせて頂いたはツイートの「No.1」の「N.アラタ」ちゃん。 袋の形状から昔から日本国内で普及されている「ヒョウタンウツボカズラ」と呼ばれている種です。 デザインされたのはらくこ氏。私個人非常に思い出深い種だったので嬉しかったですね。 ![]() ※クリックで拡大します。 と言うことで私が描いたのはコチラ。他の方のデザインを描くって面白いですね。 随分前ですが、某所のサイト運営スレで看板娘描き合いしたのを思い出しました。 と同時に他の方のデザインを描くと言うことは、 その方のお子さんを描かせて頂く感じなので違った緊張感がありますね。 ちなみに学名は「Nepenthes alata」として浸透していますが、 ヒョウタンウツボカズラは実際には交配種であり、 毛のない「アラタ」は現在、学術的には「N.graciliflora」となっているようです。 キノコ界隈も分類が慌ただしいですが、慣れたものが変わるのは結構抵抗あるものですね。 ![]() ※クリックで拡大します。 そして私がデザインしたのが「Nepenthes hemsleyana (N.ヘムスレヤナ)」。 以前は「N.rafflesiana var. elongata」としてラフレシアナのイチ変種と言う扱いでした。 しかし最近になって別種であることが判明しました。 一時期ネットでも情報が流れていましたが、本種はコウモリと共生関係を持っています。 袋の形状がコウモリの出す超音波を効率的に反射する形状になっているのです。 それに気付いて近付いてきたコウモリは身体を休められてなおかつ安全な袋の中に避難。 その際の排泄物がこのウツボカズラの栄養源になると言うワケです。 なのでデザインもコウモリの装飾を多めに使っています。キバも。 あと上下をひっくり返すと特徴的なアッパーピッチャー(上位袋)になるようにしています。 上下が入れ替わるとコウモリも上下逆になるのがコダワリです。
ちなみに私のデザインしたキャラを描いて下さったのは井ノ上遥氏。 ありがとうございます!やっぱり他の方に自分の娘を描いて頂けるのはメッチャ嬉しいですね。 うれしはずかし・・・ですけど。 と言うことで素敵なイベントを企画したきが氏、そして参加者の皆様、本当にありがとうございました! 他の方のオリキャラを描くと言うこと自体がかなり新鮮だったので、良い刺激になりました。 またこのような企画を見付けたら飛び込んでみるのも良いかも知れません。 石の話題。 ![]() 今回の更新は気合入ってますよ。種類数もですが、主に南極石が。 と言うのも、温度変化による再結晶化を撮り直したんです。 前回は急冷して20秒間隔で撮影したんですが、それだと結晶があまり大きく育ちません。 そこで完全に液体になったものを室温20℃でゆっくりと冷却。 それを1分感覚でタイプラプス撮影したんです。その結果、凄く良いものが撮れました。 ぜひ実際に見てみてください。 何か正月休みより充実した三連休を送ってる気がします。色々と作業できてますし。 と言うことでこの土日でやりたいこと可能な限り消化しますかね。 |
[2023]
01
02
03
04
02
06
07
08
09
10
11
12
[2022] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2021] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2020] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2019] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2018] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2017] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2016] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2015] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2014] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2013] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2012] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2011] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2010] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2009] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2008] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2007] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 [2006] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 過去ログ内のリンクはサイト改変やリンク先移動に伴い
リンクズレ、リンク先無しが多く見られます。ご注意下さい。 |
![]() リンクフリー 貼るも剥がすも貴方次第 バナーはココから選んで頂く事も可能です TOPは『http://toolate.s7.coreserver.jp/』 ■ Copyright(C) oso All rights reserved. ■ 当サイト内の絵や写真等の無断使用を禁じます 違反した際は使用料を請求させて頂きます 使用を希望される場合はメールにてご連絡下さい |